-
THE MUSEUM SHOP MINI TOTE BAG
¥1,540
原美術館ARC ザ・ミュージアムショップのオリジナルミニ・トートバッグ。 サイズ: 本体平置き時 縦幅 20 x 横幅 30 x マチ 10 cm 持ち手平置き時 幅 2.5 x 長さ 12 cm 素材:コットン The Museum Shop Mini Tote Bag An original mini tote bag from the ARC Museum Shop Size: Body: 20 cm (length) x 30 cm (width) x 10 cm (gusset) Handles (when laid flat): 2.5 cm (width) x 12 cm ( length) Material: cotton
-
THE MUSEUM SHOP T-SHIRT
¥3,300
原美術館ARC ザ・ミュージアムショップのオリジナルTシャツ。 サイズ:M / L / XL 素材:綿 Size M 着丈70cm 身巾52cm 肩巾47cm 袖丈20cm Size L 着丈74cm 身巾55cm 肩巾50cm 袖丈22cm Size XL 着丈78cm 身巾58cm 肩巾53cm 袖丈24cm The Museum Shop T-Shirt An original T-Shirt from the ARC Museum Shop Sizes: M / L / XL Material: cotton Size (Length / Body Width / Shoulder Width / Sleeve Length) M 70 cm / 52 cm / 47 cm / 20 cm L 74 cm / 55 cm / 50 cm / 22 cm XL 78 cm / 58 cm / 53 cm / 24 cm
-
THE MUSEUM SHOP CLEAR FILE FOLDER
¥390
原美術館ARC ザ・ミュージアムショップのオリジナルクリアファイル。 1枚入 対応サイズ:A4 素材:PP(ポリプロピレン) The Museum Shop Clear File Folder An original clear file from the ARC Museum Shop Size: A4 Material: PP (polypropylene)
-
HARA MUSEUM ARC MAGNET
¥500
原美術館ARCのロゴをモチーフにしたマグネット。 サイズ:縦 50 mm x 横 76 mm Hara Museum ARC Magnet This is magnet features the logo of Hara Museum ARC Size: 50 mm (H) x 76 mm (W)
-
クリーナーステッカー 狩野永徳「虎図」
¥660
当館所蔵の 狩野永徳「虎図」 をモチーフにした、シールタイプの携帯クリーナー。 プリント面で液晶の汚れを拭き取り、使わないときは貼り付けておくことができます。 表がマイクロファイバー製のクリーナー、裏面が吸着性のシールになっており、スマートフォンやタブレット、携帯ゲーム機などにお使いいただけます。 Screen Cleaner Sticker with "Tiger in a bamboo grove" by Kano Eitoku This sticker-type cell phone screen cleaner features Kano Eitoku's "Tiger in a bamboo grove" from the Hara Rokuro Collection. Use it to clean your LCD screen. Then stick in onto the back of your phone when not in use. It's a microfiber cleaner on the front and an adhesive sticker on the back. Suitable for smartphones, tablets, portable game consoles, etc.
-
ネイルシール 「武蔵野図屏風」
¥1,320
当館所蔵の「武蔵野図屏風」をモチーフにしたアートなネイルシール。 ぷっくりとした質感のジェル風ネイルを気軽に楽しめます。 シックなベースカラーに、金雲や月をイメージした金色の箔が指先を彩ります。 1シート入り(28パーツ) 材質:ウレタン樹脂 Nail Stickers with motifs from "Musashino" eight-fold screen These artistic nail stickers feature 14 different motifs from the "Musashino" eight-fold screen in the Hara Rokuro Collection. Easy to attach to give your nails a sumptuous gel-like texture. Decorate your fingertips with golden moons and clouds against an elegant base color. 1 sheet (28 stickers) Material: Urethane resin
-
鈴木康広×原美術館ARC 日本列島の方位磁針
¥3,850
水に浮かべると実際の日本列島の向きがわかる方位磁針です。 2011年に発表された鈴木康広の作品『日本列島の方位磁針』を、原美術館とのコラボレーションにより列島を水に浮かべる仕様に変えて製作致しました。日本列島のかたちにくりぬき着磁を施したステンレス片が、水面に浮かべると地球の磁気に反応してゆっくり動き、日本列島が実際にどんな向きで横たわっているのかがわかるというしくみ。 普段日本という島の形や向きを意識する機会は稀ですが、磁針を目前に置いて、「こちらが北海道、あちらに九州が位置しているのか・・・」という具合に日本の方位にリアリティを感じとれます。付属のアクリルに挟んでオブジェとしてもお楽しみください。 鈴木康広書き下ろしの説明書つき。 本体:45×10mm / ケース:94×94×33mm ◆Yasuhiro Suzuki + Hara Museum ARC: Compass of Japanese Islands The entire Japanese archipelago as a compass. Float it on water and it points northward. Based on Yasuhiro Suzuki's 2011 work entitled Compass of Japanese Islands, this item is the result of a collaboration between the artist and the Hara Museum. Made of magnetized stainless steel in the form of the Japanese Islands, the compass floats on water and moves in response to the Earth's magnetic field. Shows not only Japan’s orientation on the Earth, but also the relationship between its various islands, When not in use, can be displayed between acrylic blocks (include) as an art object. Comes with instructions by Yasuhiro Suzuki. 45×10mm / box size:94×94×33mm
-
加藤泉 ソフビ人形【女の子】
¥7,150
2019年に原美術館・ハラ ミュージアム アークの両館で開催された『加藤泉 – LIKE A ROLLING SNOWBALL』展を記念して、ソフビ人形に女の子バージョンが加わりました。 原美術館ARC限定カラーは、赤髪にグリーン系の配色が施されたカラフルな色合いです。 製造はソフビ製作に定評のある「リンデン」が手掛け、1つ1つ手作業による彩色がなされています。このソフビは自身で立っていることはできませんが、そこも作家こだわりのコンセプトのひとつです。好きな飾り方を考えてお楽しみください。 高さ: 約160 mm *こちらの商品はお一人様2点までの販売とさせていただきます ◆Izumi Kato Soft Vinyl Female Figure in Exclusive Colors for Hara Museum ARC This is a girl version of a soft polyvinyl chloride figure produced in collaboration with the artist Izumi Kato. It was introduced to mark the exhibition IZUMI KATO – LIKE A ROLLING SNOWBALL held from 2019 to 2020 at the Hara Museum of Contemporary Art and Hara Museum ARC. Manufactured by Linden, the famous soft vinyl manufacturer, the figure omes in colors exclusively chosen for Hara Museum ARC by the artist: red hair with colorful shades of green hand-painted by craftsmen. The figure was designed on purpose by the artist not to stand on its own to encourage owners to think of different ways to position and display it. Stand it up, tilt its head or put it to bed. The figure can be enjoyed in many ways. Height: 165 mm **Please note that sale of this figure is limited to two per person.
-
CANDY ILLUSION
¥11,000
ジュエリー作家 ノボル シオノヤによる 原美術館ARCオリジナルのスワロフスキーネックレス。 当館を運営する財団の名称「アルカンシエール(Arc-en Ciel)」の和訳である「虹」になぞらえた7色+定番の2色をご用意しました。トップのカラーが映える繊細なブラックチェーンにはロゴチャームを追加。 原美術館ARCの活動スタートを記念したオリジナルボックスに入れてお届けします! 本体:ウレタンにスワロフスキークリスタル 金属部分:真鍮にガンメタル色仕上げ *お取り扱いに関して 金属は化粧品、香水に反応する事があります。 手などをアルコールで除菌した場合は、十分に乾いた状態での取り扱いをお勧めします。 ◆NOBORU SHIONOYA: Candy Illusion This Swarovski necklace is an original item designed for Hara Museum ARC by jewelry artist Noboru Shionoya. In addition to two classic colors, the necklace comes in seven other colors that follow those of the rainbow. The museum's parent institution, the Foundation Arc-en Ciel, takes its name from the word "rainbow" in French. The necklace's delicate black chain, which shows off the color of the pendant, is attached at the back with a logo charm. Comes in a custom-made box. Pendant: Swarovski crystals on urethane Metal parts: Brass with gunmetal finish Note on Handling * The metal parts may react to cosmetics and perfumes. If you have sanitized your hands with alcohol, make sure they are thoroughly dry before touching the necklace.
-
加藤泉-LIKE A ROLLING SNOWBALL 展覧会図録
¥4,180
2019年7月13日-2020年1月13日まで、原美術館とハラ ミュージアム アークの2館で開催された展覧会の図録。 加藤泉は1990年代より絵画作品を発表、2000年代からは木彫も手がけ、2007年ヴェネチアビエンナーレ国際美術展への招聘をきっかけに国際的な評価を獲得し、日本・アジア・欧米とその活動の舞台を広げてきました。 近年ではソフトビニール、石、ファブリックなど多様な素材を用いたダイナミックなインスタレーションを展開する一方で、新たに版画制作にも取り組むなど、その意欲的な創作活動が多くの注目を集めています。 本書は展覧会の出品作品をフルカラーで網羅し、ビブリオグラフィ、バイオグラフィ、論評とともに掲載。加藤泉の初期から最新作まで、その全貌に迫る作品集となっております。 ハードカバー、カラー180ページ、日本語・英語・中国語表記。 H 282 mm x W 210 mm ◆Exhibition Catalogue for IZUMI KATO – LIKE A ROLLING SNOWBALL This catalogue was published on the occasion of two Izumi Kato solo exhibitions that were held concurrently at the Hara Museum of Contemporary Art in Shinagawa and Hara Museum ARC in Shibukawa, Gunma from July 13, 2019 to January 13, 2020. Izumi Kato began exhibiting paintings from the 1990s and wooden sculptures from the 2000s. The international acclaim that he garnered from his appearance at the 2007 Venice Biennale International Art Exhibition helped expand the scope of his activities which now encompass Japan and other Asian countries, North America and Europe. In recent years, much attention has been directed towards his new endeavors, such as the creation of dynamic installations made with a variety of materials such as soft vinyl, stone, and fabric, and more recently the making of prints. The catalogue contains full-color plates of all the works that appeared at both venues, as well as an extensive bibliography, artist profile and critical commentaries. It also provides a comprehensive overview of the artist's career to date, from the early days to the present. Text in Japanese, English and Chinese. 180 pages with color plates.
-
森村泰昌:エゴオブスクラ東京2020-さまよえるニッポンの私 展覧会図録
¥3,740
2020年1月25日-7月12日まで、原美術館にて開催の展覧会図録。 展示風景、出品作品及び作品目録を収めた写真集と、映像作品「エゴオブスクラ」の全テキストを収録した冊子の2冊組となります。 森村は自らが脚本を手がけ自演する映像作品「エゴオブスクラ」を通じて、日本近現代史、文化史に言及しています。戦前の教えが否定され日本人に広がった「空虚」、そこは西洋の価値観で埋められていきました。「エゴオブスクラ(Ego Obscura)」という耳慣れない言葉に「闇に包まれた曖昧な自我」という意味を込め、愛情のみでは⽚付けられない⺟国への複雑な感情をにじませながら、セルフポートレイトという形で、「さまよえるニッポンの私」とは何かという命題に挑みます。 写真集64ページ、「エゴオブスクラ」143テキスト88ページ、カラー、日英表記。 カバーケース:H 213 mm x W 129 mm、写真集:H 210 mm x W 125 mm テキスト冊子:H 210 mm x W 148 mm ◆Exhibition Catalogue for Yasumasa Morimura: Ego Obscura, Tokyo 2020 This exhibition was held at the Hara Museum of Contemporary Art from January 25 to July 12, 2020. It consists of two volumes: (1) a photo book containing exhibition views and a catalogue raisonné of the exhibited works; and (2) a booklet with the complete text of the video work Ego Obscura. In his video work Ego Obscura, which he wrote and performs, Morimura references Japan's modern history and culture in the aftermath of the post-war occupation when the country's pre-war teachings had been rejected and the “void” that resulted became filled with Western values. The exhibition title contains an unfamiliar word “ego obscura” which Morimura uses to mean “an ambiguous ego wrapped in darkness,” an idea that he explores in self-portraits imbued with complex feelings towards a motherland that go beyond mere affection. Photo book, 64 pages with color plates; text booklet of Ego Obscura, 88 pages; Japanese and English text. Cover case: H 213 mm x W 129 mm ; photo book: H 210 mm x W 125 mm ; text booklet: H 210 mm x W 148 mm
-
HARA MUSEUM ARC ポスター
¥550
モノクロームが美しい、原美術館ARC外観のポスターです。 撮影:坂田栄一郎 H 430 mm x W 1030 mm *こちらの商品は、丸めた状態で箱に入れて発送いたします。 *ポスター商品以外との同時注文は出来ません。 ポスター商品以外もご注文いただく場合は、誠に恐れ入りますが、別途ご注文(決済)をお願いいたします。 ◆HARA MUSEUM ARC Poster A beautiful monochrome poster of an exterior view of Hara Museum ARC. Photo: Eiichiro Sakata H 430 mm x W 1030 mm * This item is shipped rolled up in a box.
-
クリスト-包まれた遊歩道 資料展 ポスター
¥1,100
クリストのプロジェクト「包まれた遊歩道」は、1977-78年にかけてアメリカのカンザス・シティーのルース・パークで行われ、公園内の10.670㎡にもわたる道がサフラン色の布で包まれました。 本ポスターは、1982年にプロジェクトの資料展を原美術館で開催した際、記念として制作されました。 H 1030 mm x W 725 mm *こちらの商品は、丸めた状態で箱に入れて発送いたします。 *ポスター商品以外との同時注文は出来ません。 ポスター商品以外もご注文いただく場合は、誠に恐れ入りますが、別途ご注文(決済)をお願いいたします。 ◆Poster for Christo-Wrapped Walkways Wrapped Walkways was a project that Christo carried out in Loose Park, Kansas City. The 10,670 ㎡ of side walks in the park were covered with saffron-colored nylon cloth. This poster was made on the occasion of an exhibition documenting the project held at the Hara Museum of Contemporary Art in 1982. * This item is shipped rolled up in a box.
-
トム ウェッセルマン サイン入りポスター
¥14,300
1990年、原美術館にて開催された展覧会「トム ウェッセルマン:版画・マルティプル作品による回顧展 1964-1989」のポスターです。作家の直筆サイン入り。 オフセットプリント H 635 mm x W 430 mm *こちらの商品は、丸めた状態で箱に入れて発送いたします。 丸めない発送をご希望の方は、購入前にメールにてご相談ください。 *ポスター商品以外との同時注文は出来ません。 ポスター商品以外もご注文いただく場合は、誠に恐れ入りますが、別途ご注文(決済)をお願いいたします。 ◆Signed Poster for Tom Wesselmann: Graphics/Multiples Retrospective, 1964-1989 This is a poster for the exhibition Tom Wesselmann: Graphics/Multiples 1964-1989 that was held at the Hara Museum of Contemporary Art in 1990. Signed by the artist. Offset print. H 635 mm x W 430 mm * This item is shipped rolled up in a box.
-
「倉俣史朗の世界 1934-1991」ポスター
¥66,000
1996年、原美術館にて開催された展覧会「倉俣史朗の世界 1934-1991」に際して制作されたポスター。倉俣史郎と親交のあった横尾忠則がデザインを手がけた。表面には横尾忠則の直筆サイン入り。 シルクスクリーンプリント H 1030 mm x W 728 mm(B1規格サイズ) *こちらの商品は、丸めた状態で箱に入れて発送いたします。 丸めない発送をご希望の方は、購入前にメールにてご相談ください。 *ポスター商品以外との同時注文は出来ません。 ポスター商品以外もご注文いただく場合は、誠に恐れ入りますが、別途ご注文(決済)をお願いいたします。 ◆Poster for Shiro Kuramata 1934-1991 This poster was produced for the exhibition Shiro Kuramata1934-1991 that was held at the Hara Museum of Contemporary Art in 1996. It was designed by Tadanori Yokoo, who had a close relationship with Shiro Kuramata. Signed by Tadanori Yokoo on the front. Silkscreen print. H 1030 mm x W 728 mm * This item is shipped rolled up in a box.
-
円山応挙「淀川両岸図巻」一筆箋
¥550
18世紀後半、写生を基盤に独自のスタイルを確立した円山応挙による、京都・伏見の船着き場から大阪・天満橋に至る淀川の流れを約16メートルにわたって描いた大画巻「淀川両岸図巻」がそのまま一筆箋になりました。 全ページ絵柄が異なります。巻末に説明と、便利な下敷き1枚付き。 H 77 mm x W 175 mm ◆Landscape of Yodo River by Maruyama Okyo Letter-writing Pad This letter-writing pad features the magnificent scroll painting by Maruyama Okyo, an artist who established a unique style of painting based on sketching. The scroll, stretching some 16 meters in length, depicts the Yodo River as it flows from Fushimi in Kyoto to Tenmabashi in Osaka. Each sheet in the pad features a different scene from the scroll. Includes an explanatory text at the end and a convenient lined template. H 77 mm x W 175 mm
-
雪村「列子御風図」てぬぐい
¥1,680
当館所蔵の古美術の中でも人気の高い、雪村筆「列子御風図」が、てぬぐいになりました。 列子は中国・戦国時代の道家の一人で、風を意のままに操ることができたと伝えられる仙人。自分が風に乗っているのか風になったのか、その境地を窺わせる表情で天空を浮遊する姿が描かれています。 雪村の勢いのある筆致や繊細な線を崩さないよう、1枚1枚職人の手刷りで作られています。 素材:綿100% H 885 mm x W 355 mm ◆Hand Towel Featuring Portrait of Lie Zi by Sesson One of the most popular works in the Hara Rokuro Collection is now available as a hand towel. Lie Zi was a Daoist hermit who lived during China's Warring States Period. Alleged to have had the ability to control the wind at will, he is depicted floating in the sky with an expression that suggests that either he is riding on the wind or has become the wind itself. Each towel is carefully printed by hand by artisans to preserve Sesson's vigorous brushwork and delicate strokes. Material: 100% cotton H 885 mm x W 355 mm
-
原六郎コレクションと觀海庵 図録
¥2,930
磯崎新設計による特別展示室「觀海庵」では、日本・東洋古美術の優品からなる「原六郎コレクション」を紹介しています。 明治時代の産業振興に貢献した実業家、原六郎(1842-1933)が収集した古美術コレクションのうち、近世日本絵画を中心に、書、工芸、さらには中国美術など、約120点を、原六郎コレクションとして所蔵しています。なかでも中国陶磁の真髄を伝える国宝「青磁下蕪花瓶」、浮世絵美人図の先駆けとなる重要文化財「縄暖簾図屏風」、円山応挙の大作画巻「淀川両岸図巻」、永徳ほか狩野一門による「三井寺旧日光院客殿障壁画」が代表作です。 本書はその古美術と磯崎新による建築の解説をあわせ一冊にまとめたものです。円山応挙、狩野派、本阿弥光悦らの代表的な作品を中心に、豊富な図案と細やかな解説を記載しています。 カラー152ページ、英文付録付き H 300 mm x W 225 mm ◆Catalogue of the Hara Rokuro Collection and the Kankai Pavilion Designed by Arata Isozaki, the Kankai Pavilion serves as a venue for the superb works in the Hara Rokuro Collection of traditional Japanese and East-Asian art. This collection comprises approximately 120 pieces collected by Hara Rokuro (1842-1933), an industrialist who contributed to Japan's industrial development during the Meiji era. The collection consists mainly of early modern Japanese paintings, calligraphy, crafts and Chinese art. It is represented by such works as the National Treasure Celadon vase with long neck on globular body which conveys the essence of Chinese ceramics, the Important Cultural Property Female passing through a reed portiere, a precursor to the beautiful women genre of ukiyoe paintings, Maruyama Okyo’s masterful scroll painting Landscape of Yodo River, and Paintings used for wallpaper and sliding doors at Nikko-in guest hall in Mi’idera temple by Eitoku and other members of the Kano school. This book brings together these works of traditional art and commentary by Arata Isozaki on architecture, as well as abundant illustrations and detailed explanations of representative works by Maruyama Okyo, the Kano School and Hon'ami Koetsu. 152 color pages with a list of works in English. H 300 mm x W 225 mm
-
束芋「夢違え」Tシャツ
¥1,650
2003年にハラ ミュージアム アークで開催された「束芋-夢違え」展のTシャツ。 黒地に渋めの金でプリントされたインパクトあるデザインが目を惹きます。 サイズ:XS ( 着丈 545 mm / 身幅 390 mm / 肩幅 370 mm ) ◆Tabaimo-yumechigae T-shirt This original T-shirt was produced for the exhibition Tabaimo-yumechigae held at Hara Museum ARC in 2003. Features an eye-catching design printed in gold on a black background. Size: XS (Length 545 mm / Width 390 mm / Shoulder width 370 mm)
-
束芋「公衆便女」稚児扇子
¥2,750
ヨロヨロン 束芋展記念、原美術館オリジナルグッズ。 2006年原美術館「束芋展」の大型インスタレーション作品、「公衆便女」に出てくる「稚児」をモチーフにした、束芋デザインの扇子。 束芋と原美術館のネームを銀字で刻印入りのシックなデザインで、男女を選ばずお使いいただけます。海外へのおみやげにもお勧めです。 長さ217 mm ◆Fan with baby motif from Tabaimo's public conVENience This Hara Museum original fan was designed by Tabaimo on the occasion of the exhibition YOROYORON Tabaimo in 2006. Emblazoned with a baby motif taken from the large installation public conVENience featured in the exhibition, the fan has a simple black and white color scheme and the words “Tabaimo” and “Hara Museum” written in silver on both ends. A black tassel completes the design of this chic, elegant fan that both men and women can use. Makes a wonderful souvenir. length 217 mm
-
束芋「虫遊び」帆前掛け
¥3,080
ヨロヨロン 束芋展記念、原美術館オリジナルグッズ。 帆前掛けとは、かつての酒屋さんが業務用にあつらえて使用した、染め抜きの前掛けのこと。このエプロンのために束芋が描き下ろした作品を使用。現代美術の先端を走る作家の新作を、伝統的な型染めという技法で仕上げることにこだわった一枚。宮城の染職人さんに一枚一枚丁寧に染めていただいています。印刷のものと違い、時を経て使い込むほど風合いの増す、長くご愛用いただける丈夫なエプロン。ギフトにも喜ばれること請け合いです。丈は膝丈、片ポケットつきで、使いやすい仕様になっています。男女兼用。 W 460 mm x H 500 mm / ベルト長さ2285 mm ◆Tabaimo's homaekake apron with mushi asobi (playing with insect) motif This Hara Museum original apron (homaekake in Japanese) was produced on the occasion of the exhibition YOROYORON Tabaimo (2006). Its motif consists of a drawing made by Tabaimo especially for this short apron. A homaekake is normally worn by Japanese sake merchants. As such, it is a unique embodiment of this artist's cutting-edge work, produced using traditional kata-zome (Japanese stencil dying) techniques and individually dyed by artisans in Miyagi Prefecture. Unlike printed textiles, this tough apron increases in charm over time. Knee-length with a convenient pocket. Ideal for personal use or as a gift. For both men and women. Width 460 mm x 500 mm / Belt length 2,285 mm
-
田原桂一「光合成」with 田中泯 展覧会図録
¥3,030
2017年9月9日-12月24日まで、原美術館にて開催の展覧会図録。 1970年代から一貫して《光》の探究を続け、国際的な評価を得た写真家・田原桂一と、世界的に活躍するダンサー・田中泯。1978年から1980年の3年間に世界各地で撮影された、三十余年前の若き二人による「光と身体」の関係性についてのフォトセッションを収録。 64ページ、日英表記。 H 240 mm x W 220 mm
-
小瀬村真美:幻画~像の表皮 展覧会図録
¥2,200
2018年6月16日-9月2日まで、原美術館にて開催の展覧会図録。 絵画の構図を利用した映像や写真作品を国内外で発表している小瀬村真美による初の個展。実在する静物画を模したセットを長期間インターバル撮影して繋げた初期のアニメーション作品や、ニューヨークの路上に打ち捨てられていたゴミやがらくたを用い、17世紀スペインの静物画と見紛う写真に仕上げた近作に加え、あえて自らの制作過程を露にすることで絵画および自作を批評的に再考する新作の組写真やインスタレーションなどを紹介。表紙のカバーは広げてポスターとしてもお楽しみいただけます。 デザイン:秋山 伸/edition nord、カラー72ページ、日英表記。 A5判(H 215 mm x W 155 mm) This volume features video and photographic works from the first solo museum exhibition by Mami Kosemura held at the Hara Museum from June 16 to September 2, 2018. These range from early works created using time-lapse photography and works created with junk and other detritus collected from the streets of New York City to her newest photographs shot to mimic the style of 17th century Spanish still-life paintings. Also included is her newest serial-photo series that offer a glimpse not only into the nature of painting, but into her creative process as well. This volume comes with a book jacket that doubles as a wall poster.
-
ウィリアム エグルストン:パリ-京都 展覧会図録
¥2,200
2010年6月5日-8月22日まで、原美術館にて開催の展覧会図録。 カラー写真を芸術的表現の域にまで高めた先駆者であるアメリカの写真家、ウィリアム エグルストンの、日本の美術館における初個展図録です。カルティエ現代美術財団の依頼を受けて撮影した、円熟味を感じさせる近作である二つのシリーズ、「パリ」と「京都」、初期の代表作「ウィリアム エグルストンズ ガイド」の三つのシリーズの作品図版をセレクトして掲載しています。色彩の詩人、ウィリアム エグルストンの豊かな表現の世界をお楽しみください。 カルティエ図録「William Eggleston: Paris」と合わせて楽しんでいただけるよう、本書は展覧会場の記録写真を盛り込んだ編集で、担当学芸員による解説、出品作品リスト、作家略歴、展覧会略歴、主な著作の紹介等資料を掲載しています。 カラー48ページ、日英表記。 A4変形(H 285 mm x W 225 mm) This is the exhibition catalogue for the first solo exhibition in Japan, held from June 5 to August 22, 2010, of William Eggleston, the American photographer who is credited with bringing color photography into the realm of art. Featured in this catalogue are images from two recent series Paris and Kyoto, both commissioned by the Fondation Cartier pour l’art contempoarin, Paris, as well as works from William Eggleston’s Guide, the seminal work produced by Eggleston early in his career. Enjoy the lush world of this poet of color. This catalogue is the companion volume to the William Eggleston: Paris catalogue published by the Fondation Cartier pour l’art contemporain, Paris. It consists mainly of installation views that serve as a documentary record of the show. Also included are an essay by the Hara Museum curator, a list of works, artist biography, exhibition list and bibliography. Forty-eight color pages in Japanese and English.